ヘラヘラ三銃士のYoutubeを見ていると、毎回のように出てくるワード「見たらグイ」。
身内ネタのような感じで頻発している言葉ですが、
一体どういう意味なの?
見たらグイとは…?
と、初めて見る方にはさっぱり意味がわからない様子。
ということで今回は『【画像】見たらグイのポーズの意味を解説!元ネタや発祥はヘラヘラ三銃士なの?』についてご紹介させていただきます。

【画像】見たらグイのポーズとは?
まず、ヘラヘラ三銃士が「見たらグイ」をしている時のポーズをご紹介いたします。


ヘラヘラ三銃士の動画に度々登場してくるこの独特なポーズ。
さらに、ヘラヘラ三銃士のまりなさんが2021年3月下旬にOPENするBarの店名は、
「MTG」=見たらグイ
と、店名にまで見たらグイを使用するほどのお気に入りっぷり!
店のロゴにも見たらグイポーズを採用されていて、いかにヘラヘラ三銃士がこのポーズを使っているかということが分かりますよね。

ツイッターで「見たらグイ」と検索してみると…
と、世間にかなり馴染み始めているワードのようです!
グイッ
という響きのニュアンス的にも、お酒を飲むことに関係しているのでしょうか。
次に、「見たらグイ」のポーズの意味をご紹介させていただきますね。
見たらグイのポーズの意味は?
「見たらグイ」のポーズの意味とは、
このポーズを見たらお酒を飲む(一気飲みする)
ということ。
例えばお酒を全く飲んでいない人や盛り上がっていない人がいたら…

見たらグイポーズを仕掛けます。
当事者がそのポーズを見てしまうとお酒を飲まないといけないという意味なのです。
なかなかに強烈な意味…
それもグイッという音のように、一気飲みして飲み干さないといけないのです。
ちなみに、見たらグイまみれでもう逃げられない状況を、
グイ地獄
とも言うようです。(笑)
ヘラヘラ三銃士がこのポーズを使いすぎて、コムドットや他のYoutuberにも親しまれていっているようですね。
ピースでもなく、今日好きポーズでもなく見たらグイポーズがなんだか異様な光景…
見たらグイのアレンジ方法もご紹介!
見たらグイをそのまま使うのは恥ずかしい…という方に向けて、ヘラヘラ三銃士の編み出したアレンジ方法をご紹介いたします。
見たらグイのアレンジ①最初はグイ
じゃんけんをする時に「最初はグー」と出す感じで、

最初は

グイ
と、相手が絶対にポーズを見るようにする方法。(笑)
とっても秀逸で天才的な発想のアレンジですね。
間違いなくこのアレンジを組み込めば、見たらグイ成功となるでしょう。
見たらグイのアレンジ②顔を掻くふりをしてグイ
さらにヘラヘラ三銃士が編み出した見たらグイのアレンジ方法があります。

なんだか見たらグイするの申し訳ないな

見たらグイするの恥ずかしいな
という時には、顔を掻くふりをしながら…

自然とグイポーズをします。
すると相手が絶対にこっちを見るので、グイ成功となります。
⬇︎見たらグイポーズ解説の参考動画
慣れてくると、自然にできてくるみたいですね。
見たらグイの元ネタや発祥はヘラヘラ三銃士なの?
突然始まったヘラヘラ三銃士による「見たらグイ」のポーズですが、一体元ネタや発祥はどこなのでしょうか。

ネットをくまなく調べてみたところ…
ヘラヘラ三銃士が使い始めた以前に見たらグイを使っている人はいませんでした。
ということは、やはり発祥はヘラヘラ三銃士ということになります。
飲み会で頻発して使っていた身内ネタをYoutubeの動画でも使い始めたような流れだと思います。
元ネタも存在せず、単純に飲んでない人を飲ますためにヘラヘラ三銃士が作った造語なのでしょう。
⬇︎そんなヘラヘラ三銃士が出したスタイルブックがコチラ
以上『【画像】見たらグイのポーズの意味を解説!元ネタや発祥はヘラヘラ三銃士なの?』をご紹介させていただきました。
